快適個人用Linuxサーバー構築記

はじめに
サーバーを調達
Virtual Private Server を調達
SSHの設定
SSHでサーバーにログインして、SSHの設定を行う。
iptables
iptablesを設定してファイアウォールをつくる。
認証局
公開鍵の認証局をつくる。
Postfix
SMTPサーバー。
IMAPサーバー
IMAP & POP3サーバー。

ソフトウェアのつかいこなし

はじめに
Linuxのソフトウェア
Linuxで動く便利なソフトの使い方。
PHP
Excel
バーコードの作り方
バーコードを生成するプログラム。
Perlのスクリプト
Perlで開発したソフト。

開発室

はじめに
主にLAPPの話
ZendFramework Application
ZendFrameworkのApplicationを使って開発する。
文献職人
論文の引用文献(Reference)を作成するソフト
Google Logo Collector
Googleのロゴ収集プログラム。
Loading Circle Maker
コンピュータの待ち時間に表示する時計を作成するプログラム。
アクリルアミドゲル作成
希望する濃度のアクリルアミドゲル(SDS-PAGE用)を作成するのに必要な試薬量を計算します。
算数のおけいこ
小学生の算数のおけいこ。

クラスターコンピュータをつくる

雑記帳

はじめに
RAD-tag
ゲノムを二種類の制限酵素で切ったときに適当な長さの断片はどのぐらいとれるのか。
bwa
マッピングツールとしてbwaを使ってみる。
stats
PHPの統計ライブラリstats。

目的

出先でメールを確認するためにウェブメール(SquirrelMail)を使用していますが、Portable Thunderbird なるものを見つけたので、これも試してみようと思いました。

手順

  1. Portable Thunderbirdをインストールする

  2. Portable Thunderbirdをダウンロードします。

    ダウンロードしたファイルを実行し、インストールを行います。インストール先にUSBメモリを指定すればそれでお終いですが、日本語化の作業のためにローカルのハードディスクの適当なフォルダを指定します。以下 C:\download\ThunderbirdPortable にインストールしたものとします。

  3. Thunderbirdをインストールする

  4. Thunderbirdをダウンロードし、通常通りインストールします。ここでインストールするものは日本語版です。すでにThunderbirdをインストール済みの場合は省略します。以下 C:\Program files\Mozilla Thunderbird があるものとします。

  5. Portable Thunderbirdを日本語化する

  6. C:\Program files\Mozilla Thunderbird の全ての中身を C:\download\ThunderbirdPortable\App\thunderbird\ にコピーします。

    これで日本語化の作業は終了です。起動するには c:\download\ThunderbirdPortable\ThunderbirdPortable.exe を実行します。

  7. 電子メールの設定をコピーする

  8. (Portableでない)Thunderbirdで使用していたアカウントやアドレス帳などを Portable Thunderbird でも使えるようにします。

    C:\Documents and Settings\YourWindowsID\Application Data\Thunderbird\Profiles\ランダムな文字列.default 以下のファイルを C:\download\ThunderbirdPortable\Data\Profile 以下にコピーします。

  9. USBメモリにコピーする

  10. C:\download\ThunderbirdPortable フォルダをUSBメモリなど必要な場所へコピーします。

追記

基本的にはFirefoxの場合と同じ。